遅咲きさんのゆるりAWS認定試験、Amazon SNSとは?

コンテナ

2025年7月11日

ど~も。うさノリブログです。

今回はAWSでのサービスの中で
Amazon SNSについてゆるりお話ししていきましょう♪

アプリやシステムの開発で、
「特定のイベントが起きたらすぐに通知したい!」
という場面はよくありますよね。

例えば…

  • アプリのエラーをエンジニアにメール通知したい
  • 在庫が少なくなったら管理者にアラートを出したい
  • ユーザーにプッシュ通知を送りたい

こんな時に役立つのが、**Amazon SNS(Simple Notification Service)**です。


Amazon SNSとは?

Amazon SNS(エスエヌエス) は、AWSが提供する
「通知配信サービス」 です。

あるイベントが発生したときに、
複数の宛先(メール、SMS、アプリなど)に自動で通知
を送ることができます。


✅ 一言でいうと

「イベントをトリガーに通知を一斉配信できるクラウドサービス」


Amazon SNSの主な機能

機能説明
トピック作成通知をまとめるグループを
作成
(例:システムエラー通知)
購読(Subscribe)通知を受け取りたい
エンドポイント
(メール、SMSなど)
を登録
パブリッシュ(Publish)トピックに通知を送ること
で、購読者全員に
メッセージを配信
複数プロトコル対応メール・SMS・HTTP・
Lambda
モバイルプッシュ通知など
に対応


Amazon SNSの活用例

活用シーン内容
システム監視通知CloudWatchアラームと
連携し、サーバー異常時
にメール通知
ECサイト商品の注文完了時にSMS
で通知
モバイルアプリプッシュ通知で新着情報
を配信
複数システム連携イベントドリブンな
アーキテクチャを実現
(SQSやLambdaと連携)

Amazon SNSのメリット

メリット説明
✅ 配信が高速・確実AWSのインフラ上で安定・
低遅延に通知できる
✅ スケーラブル数百万ユーザーに一斉配信
も可能
✅ 柔軟な通知先メール、SMS、HTTP、
Lambdaなど、用途に
合わせて選べる
✅ サーバーレスインフラの管理が不要で
コスト効率も高い

使い方の基本ステップ

  1. SNSトピックを作成
  2. 通知先を購読として登録(メールアドレスなど)
  3. イベントからメッセージをパブリッシュ(CloudWatchLambdaと連携)
  4. 登録先に通知が配信される

※ メール購読の場合、受信者側で「購読承認(confirm)」が必要です。


SNSとよく一緒に使われるAWSサービス

サービス主な連携内容
Amazon CloudWatchアラーム発生時にSNS経由
で通知
AWS LambdaSNSからの通知をトリガー
に自動処理実行
Amazon SQSSNSからメッセージを送っ
てキューイング
Amazon EventBridgeより複雑なイベント
ルーティングが可能に

SNSと他の通知サービスの違い

サービス名違い・特徴
Amazon SESメール送信専用。
マーケティングや
トランザクションメール
向け
Amazon SNS通知全般
(メール・SMS・
アプリなど)に使える
汎用通知サービス
AWS ChatbotSlackやChimeへの通知に
特化

料金について(概要)

  • SNSトピックの作成や配信管理は無料
  • 通知の送信ごとに送信数に応じた課金
    • メール:無料(少量)
    • SMS:従量課金(国・地域により異なる)
    • モバイルプッシュ通知:無料(ほぼ)

少量の運用であれば 無料枠内で十分使える ケースも多いです。



まとめ:Amazon SNSで通知の自動化・効率化を!

Amazon SNSは、AWS環境での通知や連携を
簡単・高速・柔軟に実現できる強力なサービスです。

自動通知の仕組みを導入することで、
エラーの見逃し防止・運用効率の向上・ユーザー体験の
改善につながります。

以上!今回はここまで!

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました