遅咲きさんのゆるりAWS認定試験、Amazon EKSとは?

コンテナ

2025年7月11日

ど~も。うさノリブログです。
今回はAWSでの

Amazon EKSについて
ゆるりお話ししていきましょう♪

コンテナ技術やKubernetes(K8s)が
注目されている今、AWSでもKubernetesを
扱いたいというニーズが増えています。

そこで登場するのが Amazon EKS
(Elastic Kubernetes Service)
本記事では、Amazon EKSの基本概念から
導入メリット、構成要素、使い方、
初心者にも分かりやすく解説します。


Amazon EKSとは?

Amazon EKSは、AWSが提供するマネージドな
Kubernetesサービスです。

Kubernetesの制御プレーン(マスター部分)を
AWSが管理してくれるため、
ユーザーはワーカーノードやアプリケーションの
デプロイに集中できます。

Kubernetes複数のコンテナを自動で管理・
運用するためのオープンソースの仕組み

一言でいうと

EKSは「AWS上でKubernetesを簡単・安全に使えるマネージドサービス」です。


Amazon EKSのメリット

メリット内容
構築が簡単Kubernetesの複雑な
セットアップ不要
高可用性複数のAZ
(アベイラビリティゾーン)
で冗長化
セキュリティ統合IAMやVPCと統合し、
安全な環境構築が可能
自動アップデートコントロールプレーンは
AWSが更新・管理
他AWSサービスと連携Fargate、CloudWatch、
ALBなどと連携可能

基本用語と構成要素

用語説明
EKSクラスターKubernetesの基本単位。
制御プレーン+ノード群
ノード(Node)実際にアプリが動くEC2
またはFargate上の
ワーカー
Podコンテナの集合単位。
1つまたは複数のコンテナ
を含む
Control PlaneKubernetesの管理機能
(APIサーバー、etcdなど)

Amazon EKSの使い方(ステップバイステップ)

1. クラスターの作成

AWS Management Consoleまたは
CLIでクラスターを作成。

aws eks create-cluster \
  --name my-cluster \
  --role-arn arn:aws:iam::123456789012:role/EKSClusterRole \
  --resources-vpc-config subnetIds=subnet-xxxxxx

2. ノードグループの追加(EC2/Fargate)

Amazon EC2を利用する場合、ノードグループを
作成してアプリをデプロイする環境を用意します。

3. kubectlでクラスターに接続

aws eks update-kubeconfig --region ap-northeast-1 --name my-cluster

4. アプリケーションのデプロイ

kubectl apply -f deployment.yaml

Fargate対応

EKSは、EC2ベースのノードだけでなく
**Fargate(サーバーレスコンテナ実行基盤)**にも
対応しています。
Fargateを使うと、ノード管理すら不要になります。


他サービスとの連携

サービス活用方法
Amazon VPCEKSクラスターを
プライベート
ネットワークに配置
IAMユーザーやサービス
アカウントに権限を付与
ALB / NLBIngressを構成して
外部公開
CloudWatchメトリクス・ログ・
アラームを活用
ECR(Elastic Container
Registry)
コンテナイメージの
保存場所


よくあるユースケース

  • マイクロサービスアーキテクチャの運用
  • CI/CDパイプラインの構築
  • AI/MLワークロードの実行
  • ゲームサーバーやAPI基盤の構築

    CI/CDパイプライン
    一連のソフトウェアの開発・テスト・
    デプロイ作業を自動化して、アプリケーションの品質と
    リリーススピードを向上させる仕組み

    AI/MLワークロード
    AIモデルの学習や予測処理など、機械学習に
    関連する大量の計算処理やデータ処理作業

よくあるトラブルと対策

問題解決策
ノードが登録されないIAMロールVPC設定を
再確認
アクセスできないセキュリティグループと
Ingress設定を確認
kubectlでエラーkubeconfigの設定漏れや
認証情報の確認


まとめ

Amazon EKSは、Kubernetesを簡単に、安全に、
スケーラブルに運用したい人にとって
最適な選択肢です。

クラウドネイティブなアプリケーション開発において、
EKSは非常に強力な基盤を提供します。

初めてKubernetesに触れる方も、
AWSのマネージドサービスを活用することでスムーズに
導入・運用が可能です。

ぜひ、EKSを使ってクラウド時代の
最新インフラに触れてみてください!

以上!今回はここまで!

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました